人気ブログランキング | 話題のタグを見る

4月23日(月)太白区の大倉山(432.7m)

この山は暫く前国久(くにぎゅう)からの林道で登ったことがあります。
林道を歩いて登る山なんて、と軽く見られがちですが、車のほとんど
通らない林道は風景をゆっくり楽しみながらのんびり歩くには絶好
の散歩道になって私は好きです。この道もそんな一つでしたが
今回は羽山から山頂を目指すことにしました。
以前登ろうと出かけたことがあったのですが、登山口がわからず
諦めたことがあったので、今回は桜見物を兼ねて名取川の河川
そばの駐車場に車を停め、歩きだすことにしました。
今年はウソの食害で桜の花付きがまばらとテレビで言っていまし
たが、ここの桜もそんな感じのまばらさでした。

まずは念のため神々根(かんかね)温泉に寄って道がないか
探して見ることにしました。
が、実はこの温泉のお庭見物が目的だったりもします。
何種類かの桜が色とりどりでいい雰囲気があります。
シダレザクラがほころびはじめていました。
神々根温泉から見上げる大倉山です。
4月23日(月)太白区の大倉山(432.7m)_f0003138_1184177.jpg

秋保温泉に抜ける市道に戻ってすぐ、弧を描く細い旧道が右側に
現れました。前回はこの道に気がつかなくて素通りしてしまった
ようです。中に入ると「羽山権現参道入口」の文字が目に入って
きました。
4月23日(月)太白区の大倉山(432.7m)_f0003138_1116293.jpg

リュウキンカが咲く小川を渡って薄暗い植林地に入りました。
4月23日(月)太白区の大倉山(432.7m)_f0003138_11181255.jpg

すぐに雑木の林にカタクリが咲く気持ちのよいコースに変わり
50分ほどで山頂に着きました。
秋保温泉を見下ろす側が開けてました。
4月23日(月)太白区の大倉山(432.7m)_f0003138_11204094.jpg

神社の左手から奥に進むと二等三角点があり、そのあたりが
休憩に適した持ちのよい林になっていました。

下りは国久へ下る林道の途中から巡視路を使って周回コース
を取ることにしました。
20分ほど下ると送電線「蔵王幹線」の232蕃233番鉄塔の標識
が現れ、これを左折。広めの緩い道で鉄塔に出たあとは急斜面
にジグザグにつけられた細い道を下ります。
今年初のヒトリシズカににっこりし、コブシとカタクリの咲く気持ちの
よい小沢を越え
4月23日(月)太白区の大倉山(432.7m)_f0003138_11303864.jpg

30分弱で細野原近くから伸びてくる林道に出ました。

=ここでちょっと寄り道=
この林道を西側に向かって少し歩いてみることにしました。
この林道には3本の送電線が交叉していて、一番東側が
大倉山からの下りで使った蔵王幹線、次が仙台幹線、3本目が
JR新仙台線ということになります。
蔵王幹線と仙台幹線は大倉山の東側になる大沢山を歩く時に
お世話になり、JR新仙台線は五社山の周回コースを歩く時に
使う送電線で、どれもなじみがあります。

今回はJR新仙台線の15番から下の地図のところまで歩いてみました。
釜房湖そばの釣堀センターから登ってくる林道の枝線と思われる
林道が上がってきていて、そばの335.1mの岩仏山が頭を
霞めましたが、そろそろ疲れてきたので、次回の宿題にして戻る
ことにしました。


大倉山から下って来た所から林道は手入れのされた杉林を20分で
市道、さらに20分(1.3キロ)で駐車場でした。山頂からですと
1時間強ということになります。

駐車場に戻ると小鳥の鳴き声があちこちから聞こえます。
ウソが花芽を食べているのかと思いましたが、ツイーツイー
という鳴き声と小ささからすると花の蜜を吸いにきたメジロだった
でしょうか?目の白いリングを確認できるほどの距離には近づけ
ませんでした。
4月23日(月)太白区の大倉山(432.7m)_f0003138_1156105.jpg


4月23日(月)太白区の大倉山(432.7m)_f0003138_1158437.jpg

by miyagi1305 | 2007-04-25 11:07 | 仙台近郊
<< 4月29日(日)長井の葉山 4月15日(日)サイカチ沼 >>