仕事をする日が増え、体力は衰え、ということで
遠くまで足を延ばす山歩きや登行時間の長い山歩きが出来なくなってきた。 そんなわけで今回も蔵王の山。 今までしまったまま忘れていた関山コースで登ってみることにした。 関沢ICそばの駐車場に車を停めてスタートし、300mほど歩いた先、右側にチェーンの掛った林道に入る。 杉林メインだけど手入れがよいし広葉樹も時々現れて気持ちのよい道だ。 ![]() 40分ほど歩いた所で林道は突然終わった。 道がない、、、ちょっと焦ったが探しながら10mほど戻ると左手(登ってきた方から見て)杉林の中に続く心細い踏み跡が見えた。 蔵王の登山地図に「登山口道標なし」と書いてあるけれども、がってん。ちょっとわかり難い所だった。営林署?の錆びた看板が下に転がっているのでそれが唯一の目安といえば目安だ。 ![]() 心細い状態だったのは入口だけでその後は石畳でも敷いたようなしっかりした歩き易い道が続いた。 ![]() ![]() 一か所ちょっとだけ前山が見える所があった。 ![]() そこからわずかで笹谷峠から上がってくる道に合流した。 カケスガ峰への分岐を過ぎた巻き道ではツバメオモトやサンカヨウを見ながら進んだ。 新山分岐を過ぎハイライトの蟻の戸渡りはアズマシャクナゲに彩られていた。 山形神室と仙台神室、うっすらと大東岳。 ![]() ![]() 予報では結構高めの気温になっていたが、風があり、あまり汗をかかずに登ることができた。 黒い雲が通過して行く。雨を降らせるほどではないようだけど少し不安になってきた。 急いで下山に掛ったが、急がなくてもよかったようだ。 ミネザクラは今年はあまり見る機会がなかったので写真に取り入れてみる。 ![]() 下りでは次々と登ってくる人たちにスライドした。笹谷峠からだと往復4時間位 なのでみんなのんびりめのスタートなのだろう。 カケスガ峰のほうへ進んで雁戸山と前山を振り返ってみる。 ![]() 下りは有耶無耶関跡に出る宮城県側のコースで笹谷峠に下る。 前回歩いた瀧山の、長峰コース(林道)とコエド越コースでもブナの倒木が多いのに 驚いたが、今回のこの宮城県側のコースも特に上のほうは幹や枝が折れたところが しばらく続きかなりひどい様子だった。 今年の冬の厳しさを物語っているのだろうか? ![]() 笹谷峠からは笹谷古道で。雪のない季節に歩くのは初めてだったけどここは 雪のある時のほうが歩き易いと思いながら疲れた足を引きずるように下った。 登りも下りも6キロ弱ずつ。ゆっくり歩きで往復6時間半でした。 ![]() ■
[PR]
by miyagi1305
| 2011-06-09 11:26
| 蔵王~面白山
|
以前の記事
2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 お気に入りブログ
リンク集
さすらい人の独り言
山形の山 裏通り あの山に登ろう 宮城の山歩き 山あるきSEI 山・風と緑と イーハトーブの麓からpart2 MOMOの登山日記~あの稜線の青い空 ヤマガラの山旅日記 飯豊朝日連峰の麓から (続)東北の山遊び とーますさんの山ブログ ガンちゃんの山日記 春さんの山行記録 マロのページⅢ 自然を楽しむ山歩き 甚七さんのブログ 遊の国の殿さんのブログ カエデ プラネット 朝日の風に吹かれて・・・lison'room あかねずみさん ソト遊び マロのページ ニコラス・屁イジさん 気楽に山歩き 気ままな山登り 外あそび研究会inいわて 盛岡発信 civil_eの気まぐれ山行記 深山ファンタジー まったりアウトドア カテゴリ
全体 蔵王~面白山 仙台近郊 阿武隈山地 宮城県南 宮城県北 山形県 福島県 秋田県 岩手県 新潟県 関東・山と旅 南三陸と付近の山 宮城県中ごろ 街道・峠 青森県 山エトセトラ なんやかや おしらせ 問い合わせ先 植物 遠くの山 ライフログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||