大震災後まだまだ続くガソリン不足の中みなさまのお仕事状況はいかがでしょうか?
私は今月いっぱいは自宅待機となりましたが、
昨日は出勤できるなら来てくださいと連絡をもらい、いつもよりうれしい気分で蔵王に
向かいました。
自分の仕事が終わったので午後からの遊歩道点検に付いて行きました。
ヤマハンノキの雄花が風に揺れています。
ハンノキの仲間は窒素などの栄養分を取り込んで根に蓄えるため土壌改良に役立つのだそうです。
かわいい実はクラフトにも使えます。

ところどころ日陰の雪だまりでは膝くらいまでもぐるほどの雪がまだ残っていました。
標高はあまり変わらないはずなのに澄川近くでは沢風で気温が低いせいか残雪が残り
その上に新雪が10センチ位ありました。
澄川に近い一番奥まで進んだあたりでは吹雪いてものすごい風の音がし、もうすぐ4月とは
とうてい思えない天気でした。

折れて転がっている枝を退かし、路を跨ぐ横倒しになった木を切ってコゲラコースと
ホオジロコースはすんなり歩けるようになりました。

ワサビ沢に掛る橋はびくともしなかったようです。
今月初めから咲き始めていたオオバマンサクですが、時間差で咲きだしたばかりのものも
ありました。マンサクの花は咲きだしのこのくるくるっとした感じがたまりません。
いつもどおり、そこにある蔵王の自然にほっと出来た一日でした。