飯豊の展望台の百石山(ひゃっこくやま)である。
しかしネットで検索してみると展望に恵まれた人は案外少ないようである。 冬の間このあたりの天気はかなり気難しいのだろう。 全国的に穏やかな晴天が予報された16日、こんな日は蔵王あたりを目指すほうが いいんだろうな、なんて思うが、目の中がごろごろして調子が悪い。 簡単に登れる山を選ぶことにした。 車の中は暑い位の日差しの中113号線を日本海側に向かって車を走らせて行くと 先々で排雪(道路脇に積まれた雪をどかす)作業が行われていた。 駐車できるか心配になってきた。 113号線から百石山の南尾根がいい感じで見えてきた。 ![]() さて、どこに車を停めようか。車を停めるスペースはあったが、作業の邪魔に なってはいけない。 伊佐領の駅近くの家でスノーダンプをいじっていた人に聞いてみると長い時間で なかったらうちに停めてもいいよ、と言ってくれたので好意に甘えることにした。 元の小学校跡から登るのが一番近いということなのでそのルートを試してみることにした。 少し戻ってから山側に続く道に入るとすぐに小学校跡があり、この奥に適当に 取りつく。 砂防ダムの上に作業道らしきものが続き、ここから杉の植林地に入って急坂を登る。 ![]() 植林地を過ぎると傾斜の緩い雑木林に変わった。 樹木が邪魔だが展望が得られた。 小国側。 ![]() 南側。 ![]() アップで見てみる。 飯豊本山かな。 ![]() 南尾根に近づくとブナ林に変わってきた。 左手に山頂を見ながら進む。 ![]() 南尾根に入りちょっとだけ下り登り返していく。 ![]() 東側の展望が見えてきた。 ![]() なんの足跡だろう? 大きさと形からするとクマっぽいけど。。。 ![]() 山頂の下は結構急だ。 気温の上昇で緩んだ雪がずるずると滑る。 山頂から張り出している雪庇は大丈夫なんだろうか? もうすぐ山頂というのに不安が湧いてきた。 西側に回り込むのが正解だったか。 恐怖が膨らんできた。 ほんとにもう少しなのに、山頂をあきらめすたこらさっさと下った。 しまった、写真を撮るのを忘れてた、と少し下ってから撮ってみる。 山頂のすぐ下の樹木がまばらになった所まで登った。 ![]() 再度西側をトライしようかとも思ったが、なんだかやる気がなくなってしまった。 展望は極楽山に期待しよう、とそのまま下ることにした。 下りは南よりを進んでみた。 樹木が邪魔だが飯豊連峰のスカイラインが見えていた。 ![]() 横川ダム湖の奥にまた飯豊本山(たぶん)を見ながら緩やかな尾根を下る。 ![]() 最後は杉林の急斜面をちょっとで踏み切の所に下りることができた。 車を停めさせてくれたおじさんは双眼鏡でみていたけど、見えなかったという。 やっぱりもっと西寄りに進まなくちゃいけなかったんだ。 「山頂からは景色がよかったんだけどねえ」と残念がってくれた。 ほんとにねえ。 期待しながら極楽山に車を走らせたが、こっちはもっと道路の壁がすごい。 乗り越えるのにステップを切ることが必要だし、それになによりこちらも 排雪作業が入っている。邪魔になったらたいへんなので、車を停めることが ためらわれてすごすごと退散したのだった。 百石山は登り1.7キロ、1時間ちょっと。 ![]()
by miyagi1305
| 2011-02-21 13:57
| 山形県
|
以前の記事
2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 お気に入りブログ
リンク集
さすらい人の独り言
山形の山 裏通り あの山に登ろう 宮城の山歩き 山あるきSEI 山・風と緑と イーハトーブの麓からpart2 MOMOの登山日記~あの稜線の青い空 ヤマガラの山旅日記 飯豊朝日連峰の麓から (続)東北の山遊び とーますさんの山ブログ ガンちゃんの山日記 春さんの山行記録 マロのページⅢ 自然を楽しむ山歩き 甚七さんのブログ 遊の国の殿さんのブログ カエデ プラネット 朝日の風に吹かれて・・・lison'room あかねずみさん ソト遊び マロのページ ニコラス・屁イジさん 気楽に山歩き 気ままな山登り 外あそび研究会inいわて 盛岡発信 civil_eの気まぐれ山行記 深山ファンタジー まったりアウトドア カテゴリ
全体 蔵王~面白山 仙台近郊 阿武隈山地 宮城県南 宮城県北 山形県 福島県 秋田県 岩手県 新潟県 関東・山と旅 南三陸と付近の山 宮城県中ごろ 街道・峠 青森県 山エトセトラ なんやかや おしらせ 問い合わせ先 植物 遠くの山 ライフログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||