人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2011.1.3夜盗沢から高柵山(470m)

大倉ダムから真上に見上げると厳しい表情の高柵山である。
ダム湖側から登れるのは教えられていたが、民家を通らせてもらう、というのはどうも
苦手意識がありためらっていた。
あの山宮城の里山文庫と最近歩いたマロさんのブログを参考に東側の大平山を経由するコース
で歩いてみようと出かけてみた。

左から2番目奥の山頂の平ったい山が三角点のある大平山(474.8m)で右に吹越山
高柵山と続く。
2011.1.3夜盗沢から高柵山(470m)_f0003138_13322855.jpg

夜盗沢から奥武士に通じる道路は両側に除雪された雪が積まれて道幅が狭い。
民家を過ぎて山道になってきても車が通るのは奥武士から定義山への初詣に出かける
車か、思ったよりも通行量が多い。(と言ってもすれ違い2台と音2台だけど)
奥武士への近道林道分岐を過ぎた所に膨らんだ所があり駐車。

それにしても夜盗沢だの奥武士だの昔の物語で想像が広がる地名だ。

奥の林道からでも取りつけるだろうと上りに向かって進んだ。
2011.1.3夜盗沢から高柵山(470m)_f0003138_13345267.jpg

荒れた林道に入る。積雪が思ったよりあるので長靴にワカンを早々に付けた。
林道の枝分かれがあり違った道を進んだが、なんとか正しい杉林の林道に合流できた。
歩きやすそうな尾根斜面に出ると白いテープが付いていた。源兵衛さんが付けてくれたものだ。
動物たちの通り道にもなっている。
2011.1.3夜盗沢から高柵山(470m)_f0003138_13361383.jpg

大倉ダム湖が見下ろせるようになってきた。
2011.1.3夜盗沢から高柵山(470m)_f0003138_13365488.jpg

振り返れば泉ヶ岳も見える。
2011.1.3夜盗沢から高柵山(470m)_f0003138_1337353.jpg

ワカンに雪が付いて、とっても歩き難い。重いし不安定だし思うように進めない。
ワカンは付けるのに結構手間取る。長靴だけのほうが歩きやすい気はしても
また付けることになったら、と思うと取るのもためらわれ、そのまま進んだ。
2011.1.3夜盗沢から高柵山(470m)_f0003138_13385578.jpg

だだっぴろい大平山の山頂はちょっと雑然としていてさっと通り抜け一旦下って
吹越山に向かう。台上の所に出たらまっすぐ進めば吹越山の山頂だけど、まずは
高柵山へ向かうことにして、途中のテープの所から右手に下る。
上り返して高柵山。
大倉ダムに下る所にも源兵衛さんの白いテープが付いていた。
2011.1.3夜盗沢から高柵山(470m)_f0003138_13415933.jpg

高柵山の山頂から吹越山の山頂と歩いてきたところを眺める。
2011.1.3夜盗沢から高柵山(470m)_f0003138_13441649.jpg

ワカンが邪魔だがなぜか付けたまま下る。まるで筋トレしに来たみたいだ。
高柵山まで2キロほどだったがずいぶん歩いた気になった。
暗い杉林の中から進む419mの岩倉山も吹越山の山頂も今回はパスすることにした。
大平山に向かって下るところでシェルコムを眺めながら休憩。
2011.1.3夜盗沢から高柵山(470m)_f0003138_13474732.jpg

大平山の山頂手前でやっとワカンを外す決心をした。
なんという解放感。なんて軽やかに歩けるんだろう。今までの苦労はなんだったんだ。
とっくに外せばよかったのにね。
身も心も軽くなったので大平山の三角点(の場所を示すもの)も撮ってみる。
2011.1.3夜盗沢から高柵山(470m)_f0003138_13524242.jpg

青空も広がって行きよりも明るい林を軽やかに下る。
2011.1.3夜盗沢から高柵山(470m)_f0003138_1354338.jpg

下りは手前の林道を進んだ。こっちのほうがずっと歩きやすかった。
2011.1.3夜盗沢から高柵山(470m)_f0003138_1356471.jpg

車で大倉ダム湖の手前から赤坂へ至る道に入り夜盗沢へ道が分かれる所に駐車スペースが
あった。細い道を車で走る心配を考えればここに車を停めて送電線の巡視路から岩倉山へ
取りついてぐるっと回ってもよかったかもしれない。
2011.1.3夜盗沢から高柵山(470m)_f0003138_1432779.jpg

by miyagi1305 | 2011-01-07 14:04 | 仙台近郊
<< 2011・1・04楯山 2011.1.2千貫山からグリ... >>