人気ブログランキング | 話題のタグを見る

朝日軍道の山・葛城山(5月3日)

伊東岳登山口のある泡滝ダムそばの葛城山に登りませんか?
とSONEさんに誘いをいただいても、葛城山の名前の覚えがないため、しばらく後に
は山名さえ出てこなくなってしまった、そんな葛城山でしたが、この山も大きな朝日連峰
の一員として、小さいながらも大きな存在感を感じられる山でした。

それにしても昔の人は壮大なことを考え、行ったものです。
朝日軍道のその長大さから比べれば私は以前歩いた南端の葉山部分でちょこっと
今回の北端部分をちょこっと歩いたにすぎません。
武装してこれを通して歩くにはどれほどたいへんだったことか、想像を絶します。
でも山好きの私にしてみれば、それはたいへんなでくじけそうな身体との闘いだけ
だったのだろうか、とも思えてきます。
たぶん山の景色に慰められながら行軍することもあったのではないのか、とこの山を
歩いて感じた次第でした。

今回はリーダーSONEさん、秋の月山雨告山以来の酒田の鯛金さん、
山形のみいらさん、浜のスズ7さんと私の5人の馴染みのメンバーで歩くことに
なりました。
取り付きの左京渕ダムのすぐ手前まで車で入れて林道歩きを節約できたのは
とてもラッキーでした。
東大鳥川はヤマザクラ、新緑と残雪の取り合わせでなんともよい雰囲気です。
朝日軍道の山・葛城山(5月3日)_f0003138_953630.jpg

急な尾根の取りつきでずるっと足を取られながらもなんとか這うように登っていくと
これまた落ち葉で滑りやすい急坂ですが、踏み跡がしっかりあり、藪を漕がないで
済んだのは幸いでした。
右手は東大鳥川越しに常願寺山を眺めます。ムラサキヤシオが咲きだしていました。
朝日軍道の山・葛城山(5月3日)_f0003138_9112572.jpg

左手は大カツラギ沢越しに葛城山に続く稜線を眺めながら登って行きます。
朝日軍道の山・葛城山(5月3日)_f0003138_9142558.jpg

登山ルート上雰囲気のよいところをえらんで。
朝日軍道の山・葛城山(5月3日)_f0003138_9155633.jpg

残雪が現れたあたりから目を引く甚六山が大きさを増して現れました。
朝日軍道の山・葛城山(5月3日)_f0003138_9192851.jpg

葛城山の稜線がだいぶ近づいてきました。
朝日軍道の山・葛城山(5月3日)_f0003138_9211283.jpg

大きな山体でとっても気になる茶畑山は今回一番目が遊んだ山でしょうか。
朝日軍道の山・葛城山(5月3日)_f0003138_9255265.jpg

葛城山南峰から南西に延びる尾根で朝日軍道に出会うと大きな山々の重なり
が見えてきました。
ちょっとおさらいしてみましょう。
手前が芝倉山への尾根でその奥が茶畑山の尾根
その奥左手の白い山が化穴山で右隣りが甚六山、その奥には桝形山に続く稜線
でいいかな。
朝日軍道の山・葛城山(5月3日)_f0003138_935487.jpg

まず南峰の山頂を越えます。
朝日軍道の山・葛城山(5月3日)_f0003138_9412227.jpg

越えると葛城山の三角点峰とその奥に高安山が見えてきました。
朝日軍道の山・葛城山(5月3日)_f0003138_9464044.jpg

葛城山山頂に11時10分着。
予定より早く着いたのでお昼は山を眺めながらゆっくり過ごしました。

一番奥の伊東岳はちょっと手前になると姿が隠れてしまうので(って写っている
んでしょうね、それくらい小さい)見おさめて下山に掛かりました。
朝日軍道の山・葛城山(5月3日)_f0003138_9574030.jpg

最後のおなごり大展望を楽しむために南峰山頂を通って下ります。
朝日軍道の山・葛城山(5月3日)_f0003138_1001820.jpg

そして一番きれいなブナ林ともお別れしたら、あとはどんどん下るのみでした。
朝日軍道の山・葛城山(5月3日)_f0003138_1013086.jpg


詳しくはSONEさん
みいらさん
をご覧ください。
期間限定の集合写真はスズ7さんでどうぞ。
私のGPSでは8キロでした。
朝日軍道の山・葛城山(5月3日)_f0003138_1023595.jpg

by miyagi1305 | 2009-05-07 10:26 | 山形県
<< シロヤシオ咲く谷山へ(5月4日) 前烏帽子岳敗退(4月30日) >>