3年前の春に古屋敷のほうから夏道で登った番城山でしたが、その時は山頂から
の展望は笹に邪魔されてなんとなく消化不良気味のものでした。 残雪期に登られるほうが多いというこの山をみいらさん に案内してもらうことになり、スズ7さんと3人で登ることになりました。 この日の天気予報は雨の確率午前50%午後70%くらいのあいにくのものでしたが 山形県側に入ると曇り空ながら朝日連峰を遠望することができ、なんとかこのまま 持ってくれればと祈るような気持ちで待ち合わせ場所に向かいました。 すでに到着のスズ7さんと短く挨拶を交わした後、私も朝ごはん調達&腹ごしらえを しながらみいらさんを待ちました。 みいらさんもすぐ近くなのに待ち合わせ20分以上前に到着です。 降るかもしれない雨のことを考えるといくらでも早く歩きだすほうがよさそうです。 残雪期の登山道となっている林道の入口の膨らんでいるところに車を止めて歩きだしました。 斜面を巻きながらジグザグに登って行くようになると次々と現れる倒木が邪魔をするように なってきました。 ![]() 林道歩きから解放されるとこんな感じになり ![]() こんな感じに変わって ![]() 二つ森との分岐の開けたところにでました。 ここからは二つ森のきれいな姿をみることもできて誘われそうになりますが 今回の番城山も大きく腕を広げて手まねきをしています。 ![]() 蔵王が伸びやかです。刈田岳の神社やレストハウスが肉眼で見えました。 ![]() 月山はどこからみても優雅ですね。 ![]() 朝日の展望が見られる、という所まで進んだあたりから雨のぽつぽつ、が不安に 感じられるようになってきました。 朝日は雲に隠れ、二つ森には雲が急に帯のように掛ったりして、南側も薄暗く なり始めました。 この辺までくると番城山へは1120mピークの右側に見えるようになってきます。 あの1120mまでとりあえず行ってみてどうするか決めようということになりました。 ![]() 1120mまで行ったところで、こんな天気の時に無理しても、とみんなの意見が 一致しここで引き返すことになりました。 二つ森がきれいです。山の影からやっと不忘山がちょっとだけ顔を覗かせてきました。 ![]() 瀧山を眺めたら雨が強くなる前にとっととっとと下ることにしましょう。 ![]() 車まで戻った後、みいらさんに萱滝を案内してもらいました。 標識には気づいていたのですが、寄るほどの滝ではないだろうと実は思っていたのでした。 が、始めてみる萱滝、今の季節は特に雪解け水を集めて圧倒されそうな迫力でした。 ![]() ![]() その後は古屋敷の真壁記念館に寄りましたが、今は閉館していてだんだん荒れ始めて いました。 古屋敷は萱ぶき屋根の古民家がとてもよい雰囲気の地区だったので屋根が吹き替えられない まま崩れ落ちた様子の荒廃ぶりが残念だね、なんて3人で話していたら 3月24日の河北新報に大きな枠で、古民家を再生しようという機運が盛り上がって 会が結成された旨の記事がでました。 28日には俳優の田中邦衛さんを招いた「シネマトーク」が古民家で開催されるとのことでした。 ![]() ![]() ■
[PR]
by miyagi1305
| 2009-03-25 10:52
| 山形県
|
以前の記事
2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 お気に入りブログ
リンク集
さすらい人の独り言
山形の山 裏通り あの山に登ろう 宮城の山歩き 山あるきSEI 山・風と緑と イーハトーブの麓からpart2 MOMOの登山日記~あの稜線の青い空 ヤマガラの山旅日記 飯豊朝日連峰の麓から (続)東北の山遊び とーますさんの山ブログ ガンちゃんの山日記 春さんの山行記録 マロのページⅢ 自然を楽しむ山歩き 甚七さんのブログ 遊の国の殿さんのブログ カエデ プラネット 朝日の風に吹かれて・・・lison'room あかねずみさん ソト遊び マロのページ ニコラス・屁イジさん 気楽に山歩き 気ままな山登り 外あそび研究会inいわて 盛岡発信 civil_eの気まぐれ山行記 深山ファンタジー まったりアウトドア カテゴリ
全体 蔵王~面白山 仙台近郊 阿武隈山地 宮城県南 宮城県北 山形県 福島県 秋田県 岩手県 新潟県 関東・山と旅 南三陸と付近の山 宮城県中ごろ 街道・峠 青森県 山エトセトラ なんやかや おしらせ 問い合わせ先 植物 遠くの山 ライフログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||