紅葉が見ごろに違いないと亘理人さんを誘って北面白山を目指しました。
長左衛門平~中面白山~北面白山は展望を楽しめるダイナミックな登山箇所で お気に入りのコースですが、しばらく歩いていませんでした。 今までいろんなパターン歩いて楽しんできた面白山ですが、長左衛門道を使うのは ずいぶん久しぶりです。長左衛門道は疲れたあとにはより長く感じてしんどかった 覚えがあるので、今回はこちらを先に通ることにしました。 天童高原キャンプ場は設備が新しい快適なものに変わっていました。 トイレを借りてから出発しました。 ![]() 10分くらい歩いたところで亘理人さんが呼ぶので戻ってみるとルイヨウショウマが実を付けていました。 ちょっと見おいしそうですね。味見は・・しませんでした。 ![]() 長命水からまっすぐに長左衛門道を進みます。 山襞をいくつも横切りながらフレアスカートのすそにそって歩く感じで長い道ですが 沢越えの所をのぞいては雰囲気のよい歩きやすい道が続きます。 北面白山と天童高原駅を急坂で一直線に結ぶかもしかコースを横切りまっすぐ進みます。 ![]() 沢を越えるところは結構たいへんです。亘理人さん少し離れたのでどうしたのかな?と 思ったら、ヤマブドウを手に持ってきました。道中3箇所でヤマブドウをつまみながら歩き ましたが、この時亘理人さんが取ってくれたのが一番甘かったのでした。 ![]() 水が気持ちよさそうに流れる滑沢も通過しました。 ![]() 振り返ってみる斜面はきれいに紅葉しています。 ![]() 展望が開け南北面白山を結ぶ稜線が見えてきました。 ![]() 北面白山(右)と大東岳が仲良く並んで見えます。 ![]() 長左衛門平に近づきました。 ![]() 長左衛門平到着です。天童高原キャンプ場から6.5キロありましたが標高は200mちょっと 上がっただけで、2時間強で着きました。 進む北側斜面を見上げます。 ![]() ここからは景色を眺めながらが忙しい山歩きです。南面白山(右)からの縦走路は見た目 もぐるりと回って遠いように見えますね。 ![]() 左手宮城県側の尾根は奥新川岳に続く駒新道の尾根かな。いつか歩こうなんて 夢も持っていたっけ。。。 ![]() 急斜面の中面白山がコース上で一番紅葉が見事でした。 ![]() 中面白山の山頂付近から北面白山を眺めます。 ![]() 足を取られそうで怖い急斜面を下り、北面白山に登り返します。 北面白山から南面白山(左より中ごろ)を振り返ります。 奥右手中央の大東岳の雲が取れました。 ![]() 好きな景色なので何枚も写真を撮ってしまいました。 ちょっとアングルを変えて。 ![]() 北面白山からは三沢山経由で西尾根を下ります。 見下ろす三沢山もきれいに色づいていました。 ![]() 三沢山から北面白山斜面の紅葉を眺めます。 ![]() 今年はやっぱり紅葉の当たり年だなあなんてお思いながら天童高原キャンプ場に戻りました。 長左衛門平からは6キロでしたが稜線上はアップダウンが多いので、(お昼も入れて)3時間半かかりました。 #
by miyagi1305
| 2014-10-14 10:15
| 蔵王~面白山
お天気がはっきりしない時は近くの山に限りますね。
久しぶりに無雪期の後烏帽子岳に登ってみることにしました。 ゴンドラを使って簡単に登り、ろうづめ平~股窪~倉石ヒュッテで降りる計画をしましたが 小阿寺沢の登山口先でえぼしスキー場への道路は通行止めになっていました。 そうでした。17:00~8:00は進入できないのでした。 それに、 ロープウエー(スキーシーズンはゴンドラですが)の始発(すれ違った人によると平日は 9時だそうです)を待っていたのではお昼寝の時間までうちに帰れそうにありません。 小阿寺沢入口から前烏帽子岳に登るコースに変更して亘理人さんとスタートしました。 水量が少ないので飛び石で楽に渡れました。 ![]() ちょっと登ると1か所紅葉しているところがありました。 ![]() 急坂が続く途中でヤマブドウ発見! ひと房ずつ食べて元気回復です。 ![]() 登山道沿いも少しずつ色着いてきました。 ![]() こちらはミズタコ(たこ足のように8本に分かれたミズナラ) ![]() 雰囲気のよい所を進んで行きます。 ![]() ![]() 前烏帽子岳山頂から標高にして100m位手前に分岐のような所があり、「歩行困難」 の張り紙がありました。前烏帽子岳の手前からえぼしスキー場に出たのはずいぶん前のことで 記憶も薄れてしまいましたが、あの分岐でしょうか。手入れがされないせいか 雰囲気が変わって見えました。 前烏帽子岳到着。大岩に登って景色を眺めます。 後烏帽子岳の斜面の紅葉は鮮やかさは今一でしたが、1本1本の樹がそれぞれ自己主張を 始めているように見えました。 ![]() 前・後間は見事な紅葉のトンネル歩きになりました。 ![]() 足元は刈られたばかりの青笹。ありがとうございます。 ![]() 後烏帽子岳到着です。囲りの斜面の紅葉がきれいでした。 ![]() 亘理人さんもうっとり。 ![]() 戻りはとっても歩きやすくなったえぼしスキー場にまっすぐ下るコースをとんとんとんと下り、 スキー場からは南側に進路を取って千年杉コースを下りました。 ![]() #
by miyagi1305
| 2014-10-06 14:19
| 蔵王~面白山
予定を組んだ時には紅葉にはまだ早いに違いないと思っていたのでしたが
ちょうど見ごろの刈田岳熊野岳地蔵山の山頂付近を歩くことができました。 エコーラインを進んで行くとこまくさ平のあたりから紅葉の見ごろな樹が見られるようになってきました。 今年はやっぱり紅葉が早いですね。 ほんの一瞬ともいえる一番きれいな時期に巡り合えることはそうそうないのでわくわくしました。 南蔵王縦走路入口付近から。奥に屏風岳。気のせいかいつもより駐車してある車の台数が少ない ような?駐車地から撮りました。 ![]() 刈田駐車場で待ち合わせ。 みなさんが着くまで斜面の紅葉を眺めます。 ![]() 仙台から6人衆がやってきて準備体操をしてスタートしました。 風が強めでお釜の水面にはさざ波が立っていました。 ![]() 地蔵山まで行ってみました。 スタートが遅かったので本日はここまでです。 三方荒神山はスポットで斜面が赤く染まっていい感じでした。 ![]() 戻りは熊野岳への近道コースを取りました。 向かって右側の2人は「ふう」のポーズ。 ![]() 急だね、とかなんとかいいながら、みんなぐいぐい登って行きます。 ![]() 「疲れたー」ってほんとかな? ![]() お釜が見えるところまで下ったら朝より風が強くて 「飛ばされる~~」 ![]() 楽しかったし、紅葉もきれいで「よかったね~」の蔵王でした。 ![]() #
by miyagi1305
| 2014-10-06 13:33
| 蔵王~面白山
|
以前の記事
2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 お気に入りブログ
リンク集
さすらい人の独り言
山形の山 裏通り あの山に登ろう 宮城の山歩き 山あるきSEI 山・風と緑と イーハトーブの麓からpart2 MOMOの登山日記~あの稜線の青い空 ヤマガラの山旅日記 飯豊朝日連峰の麓から (続)東北の山遊び とーますさんの山ブログ ガンちゃんの山日記 春さんの山行記録 マロのページⅢ 自然を楽しむ山歩き 甚七さんのブログ 遊の国の殿さんのブログ カエデ プラネット 朝日の風に吹かれて・・・lison'room あかねずみさん ソト遊び マロのページ ニコラス・屁イジさん 気楽に山歩き 気ままな山登り 外あそび研究会inいわて 盛岡発信 civil_eの気まぐれ山行記 深山ファンタジー まったりアウトドア カテゴリ
全体 蔵王~面白山 仙台近郊 阿武隈山地 宮城県南 宮城県北 山形県 福島県 秋田県 岩手県 新潟県 関東・山と旅 南三陸と付近の山 宮城県中ごろ 街道・峠 青森県 山エトセトラ なんやかや おしらせ 問い合わせ先 植物 遠くの山 ライフログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||